minecraft で完全自動で和風の家をつくってみたい!

 

そう思ったことはありませんか?

どーもTakeです。

 

私も minecraft にはまっておりますが、自動で家をつくってみたい!とも思い。

Python プログラミングで高さ、横幅、奥行き全部自由の完全自動の和風家建築プログラミングを開発しました!!

私が作成したプログラミングを動かしたらこんな感じです!

 

 

見た目は和風っぽいです!(たぶん)

内装はこんな感じです!(あんまり和風っぽくないかも、)

 

 

minecraftには和風modというのもあるんですが、なるべくmod入れずに作りたかったので、こんな感じの内装になりました。すみません。

 

これは Minecraft 上で Python プログラミングを動かしている作成したものです。

Python プログラミング「code connection for Minecraft」と呼ばれるMinecraft 公式のプログラミング開発環境用のツールで開発しました。

※ 「code connection for Minecraft」の使い方について詳しく知りたい方は下記をどうぞ!

 

この記事では、私が作成したMinecraft 上で高さ、横幅、奥行き全部自由の完全自動の和風建築の家のプログラミングついて簡単に解説します。

※ YouTube 動画でも紹介しています!よければこちらどうぞ!

 

このプログラミングの特徴!
  1. 高さ、横幅、奥行きの完全自由に指定できます!
  2. 完全自動です!コマンドを入力するだけで何も動かず自動作成できます!

 

スポンサーリンク

「高さ、奥行き、横幅のエレベーター」を建築するPython プログラミングの作り方

 

まず「高さ、奥行き、横幅のエレベーター」を建築する プログラミングですが、Python というプログラミング言語で作成します。

また開発環境ですが、「code connection for Minecraft」と呼ばれるMinecraft 公式のプログラミング開発環境用のツールで開発しました。

 

作り方といっても、下の「エレベータプログラミのソースコード」を「code connection for Minecraft」のPython プログラミングのところに貼り付けて実行すればOKです!

※ イメージこんな感じです!こんな感じで貼り付けて右下の再生ボタンを押下すればOK!

 

 

※ よくわからない方は下記ページに詳しく記載しています。

 

エレベータープログラミングの実行方法について

 

「高さ、奥行き、横幅のエレベーター」のプログラミングを「code connection for Minecraft」のPythonプログラムに貼り付けて実行状態にできれば

あとはMinecraft のチャット欄に「build」と入力し Enter すればOKです!

 

「高さ、奥行き、横幅のエレベーター」の実行方法!
build <横幅> <高さ> <奥行>

 

エレベータープログラミングのソースコード

 

Python プログラミングのソースコードを載せます。

 

「高さ、奥行き、横幅のエレベーター」プログラミングを実行する上での注意点

 

まずこのプログラムを実行する上での注意点です。

  1. プログラミングを実行中はプレイヤー(つまり自分自身)を絶対に動かさないこと!
  2. プログラムを実行する前に「compass」コマンドを実行して位置を確認!
  3. あまり無茶な動かし方をすると、正常に動かなくなる可能性もあります!

 

 

プログラミングを実行中はプレイヤー(つまり自分自身)を絶対に動かさないこと!

 

「高さ、奥行き、横幅のエレベーター」プログラミングを実行する際は必ずプレイヤーを操作しないようお願いします。

なぜなら動かしてしまうと建物の形がおかしなことになります。

 

これはなぜかというと、Miecraft プログラミングでブロックを置く処理を実行する際

Minecraft のプログラミングの仕様上、プレイヤーの位置が原点(つまり数学でいう(0,0,0)の点)になるからです。

 

何言ってるかよくわからん人は下記図を見てください。

たとえばあるプレイヤーが水色の位置にブロックを置こうとします。

この場合、プログラミングで指定するブロックの配置場所は「プレイヤーの前の4ブロック」ですよね。

 

ではこのプログラムを実行する間にプレイヤーが動いてしまうと下記のようになります。

プログラムでは「プレイヤーの前の4ブロック」に置こうとしますが、プレイヤーが自体が移動してしまうため、

ブロックの配置場所がずれてしまうということになります。

 

 

こういう理由のため、「高さ、奥行き、横幅のエレベーター」プログラミングを実行する際はかならずプレイヤーを動かさないでください!

(見上げるとか視点を変える動作はOKです!)

 

「build」コマンドを実行する前に「compass」コマンドを実行して位置を確認!

 

Minecraft の世界では前とか後ろという方向性は、Minecraftのもつ X軸、Y軸、Z軸で決定しますが、

プログラミング開発している場合はどちらが前か正直わからないという悩みがあります。

 

わたしは独自に「compass」というコマンド作成しており、下図のように床に赤いブロックが出力されたほうをとわかるようにしています。

なので、建物を建築する前はかならず「compass」コマンドを実行するようにしましょう!

 

 

あまり無茶な動かし方をすると、正常に動かなくなる可能性もあります!

 

これは Minecraft のプログラミングのスペック上仕方がないです。

例えば建物 10000階のエレベーターを作成しようとしても Minecraft 上では描くことができません。

なので、あまり無茶に動かさないようにお願いします。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

この記事では、Minecraft でもPython プログラミングで高さ、横幅、奥行き全部自由の完全自動の和風建築の家のプログラミングを開発しました!!

 

YouTubeでも紹介していますので、ぜひそちらもご覧ください。

この記事が読者の Python 開発のお役に立てれば幸いです。

ではでは

スポンサーリンク
おすすめの記事